• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Overall picture of reinforced concrete school buildings in modern Japanese secondary education facilities and study of prefectural architectural organization

Research Project

Project/Area Number 24K07870
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

川島 智生  大手前大学, 付置研究所, 客員研究員 (60534360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 貝柄 徹  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (10221863)
横山 悦生  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (40210629)
宮本 健市郎  関西学院大学, 教育学部, 教授 (50229887)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords学校建築史 / 中等教育施設 / 府県営繕組織 / 鉄筋コンクリート造
Outline of Research at the Start

旧制中学校など中等教育施設は初等教育施設の小学校と高等教育施設の大学の間にあってこれまでほとんど建築史学の観点に立脚した研究がなかった。そのなかで大正昭和戦前期の鉄筋コンクリート造校舎は築100年が経過し、残存数は著しく下がっており、全国で残存校は20校を割る。取り毀されたものも含め全体像をあきらかにするはじめての試みである。中等教育施設独自の建築特徴を浮上させる。 また鉄筋コンクリート造という難しい構造計算を伴った設計を担った府県営繕組織の系譜を辿り、営繕組織特有の技術者像をみる。そこで設計者を特定し理念を浮上させる。 さらにこれらの校舎がいかに欧米の学校をモデルとしたのかについて検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi