• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ガスクロミックゲル膜による水素ガス漏洩検知センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 24K07908
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 24020:Marine engineering-related
Research InstitutionYuge National College of Maritime Technology

Principal Investigator

村上 知弘  弓削商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (60280476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 真吾  弓削商船高等専門学校, 商船学科, 助教 (00749707)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsガスクロミック / ゲル / 水素ガス
Outline of Research at the Start

グリーントランスフォーメーション(GX)の実現に向け、海運界では水素燃料エンジンの開発が推進されている。これに伴い水素ガスの漏洩は船舶燃料の損失という意味だけでなく、現場の船員にとっては生命の安全を脅かす重大な問題でもある。このため水素燃料システムを運用するには水素ガス検知センサーの進歩も大変重要となっている。
本研究では、ガスの刺激によって可逆的に光透過率を変化させることができるガスクロミック現象を応用して、水素ガス検知センサーの開発を目指す。素子調光層としてゾル-ゲル法により酸化タングステン(WO3)ゲル薄膜を作製し、広範囲の濃度の水素ガスを検知できるセンサーを創製することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi