• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

種々の最適化問題に対する良いQUBO定式化の構築とその特徴解明

Research Project

Project/Area Number 24K07944
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25010:Social systems engineering-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

宮代 隆平  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50376860)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords最適化 / QUBO / 整数最適化 / 量子アニーリング / 数理最適化
Outline of Research at the Start

現実世界に現れる最適化問題の大多数は整数最適化問題として定式化できるが、最適化問題一つに対して多くの異なる定式化が可能である。定式化の違いは問題を解く際の計算時間の差異となるため、高速に解ける「良い定式化」とはどのようなものかに関する研究が非常に重要である。特に近年、量子アニーリングの原理を基にした(疑似)量子イジングマシンの登場により、QUBO形式として定式化された問題を解くアルゴリズムが著しく高速化しており、QUBO形式の定式化が改めて注目を集めている。本研究では、種々の最適化問題に対してQUBO形式の良い定式化を構築し、QUBO形式における良い定式化に共通する特徴とは何かを解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi