• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

労働寿命延伸のための姿勢調節機能を指標としたパーキンソン病早期診断支援システム

Research Project

Project/Area Number 24K07968
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25020:Safety engineering-related
Research InstitutionTohto University

Principal Investigator

土井根 礼音  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 助教 (20784424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂牧 孝規  鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (80256627)
土肥 健純  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 客員教授 (40130299)
桑名 健太  東京電機大学, 工学部, 准教授 (00593055)
吉田 南穂子  鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10598543)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords労働寿命 / パーキンソン病 / 早期診断支援 / 予測的姿勢調節 / 重心動揺
Outline of Research at the Start

人口減と高齢化が進む日本では,高齢者で有病率が高いパーキンソン病患者の増加が危惧され,高齢者の社会参加の妨げとなっている.この課題解決には,パーキンソン病の初期段階で出現する動作緩慢などの運動症状であるパーキンソニズムを早期発見し,治療を行うことが重要となる.生体の予測的姿勢調節機能(視覚情報から転倒の恐れがある環境変化を捉え,環境変化が起こる前に立位姿勢を調節する機能)の喪失は,パーキンソニズムの評価指標となる.本研究は,仮想現実を用いて,生体に予測的姿勢調節を促す映像を提示し,先行研究で開発した予測的姿勢調節機能の評価手法を応用することで,パーキンソニズムの早期診断支援システムを開発する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi