• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複雑システムに対応する保証付き階層化安全分析手法STPA-Refine

Research Project

Project/Area Number 24K07975
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25020:Safety engineering-related
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

岡本 圭史  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (00308214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 利憲  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 客員准教授 (10425738)
松野 裕  日本大学, 理工学部, 教授 (70534220)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsSTPA / STAMP / 複雑システム / 階層化
Outline of Research at the Start

システムの複雑化に対する開発手法の進化と比較して、新しい安全分析手法STPAでさえも、提唱者が“システムの複雑性を管理することが課題”と述べているように、課題が残る。本研究では、学術的問い「安全分析手法へ機能に着目した詳細化関係による階層を導入することで、複雑システムの分析を容易にできるか?」を解決するために、複雑システムに対応する保証付き階層化安全分析手法STPA-refineを提案する。具体的には、はじめにSTPAの分析成果物の階層を定義し、併せて階層化された分析成果物の識別法を提案する。このとき、階層の妥当性を保証する仕組みを提案する。最後にSTPA-refineの有用性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi