• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

炭化ホウ素薄膜の光起電力効果発現機構の解明および新規耐環境性太陽電池への応用

Research Project

Project/Area Number 24K08024
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中澤 日出樹  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (90344613)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords炭化ホウ素 / 光起電力効果 / マグネトロンスパッタ / ダイヤモンドライクカーボン / プラズマ化学気相成長
Outline of Research at the Start

放射線・高温下といった過酷な環境下における高効率・長寿命な太陽エネルギー変換材料の開発が求められている。炭化ホウ素はp型半導体であり、放射線耐性・耐熱性に優れ、組成によってバンドギャップが変化し、従来半導体に比べてキャリアの寿命が極めて長い。一方、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)は、ドーピングによりn型半導体となり、化学結合状態によってバンドギャップが変化する。本研究では、炭化ホウ素の半導体としての機能を最大限に発現させるための知見を得るとともに、炭化ホウ素およびDLCを用いた新規pn接合太陽電池を開発する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi