• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

連鎖型テルミット法による月土壌シミュラントからの建築構造用金属素材の溶製

Research Project

Project/Area Number 24K08075
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26040:Structural materials and functional materials-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

廣澤 渉一  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20345359)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsテルミット反応 / 月土壌シミュラント / 金属素材 / 溶製
Outline of Research at the Start

本研究では、月面の超高真空下(~10-15mbar)でも適用可能な連鎖型テルミット反応を用いて、月土壌(レゴリス)から金属素材を抽出・溶製し、得られた合金の特性評価を行いながら、建築構造用材料としての適性を評価することを目的とする。さらに、月面基地などの建築構造用金属材料としてレゴリスを利用するための新規合金溶製法を確立し、学術的にも連鎖型のテルミット反応を初めて実証、その素過程を明らかにすることを目指している。試算では、レゴリス1トンから溶製できる純鉄は93kg程度であるが、レゴリスが月面上に無尽蔵に存在することを勘案すると、十分プラントとして操業可能であるものと期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi