• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

New phase of stress corrosion cracking research: Aiming to establish a new academic field "Computational Corrosion Mechanics"

Research Project

Project/Area Number 24K08111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26050:Material processing and microstructure control-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

桑水流 理  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40334362)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords応力腐食割れ / 電気化学 / 酸化皮膜 / 塑性ひずみ / 計算腐食力学
Outline of Research at the Start

ステンレス鋼は高い耐食性を持つが、酸化皮膜が損傷すると応力腐食割れを生じることがある。力学的負荷により酸化皮膜が損傷すると、新生面が現れて局部腐食が始まるが、新生面が不働態化できれば、腐食は止まる。本研究の目的は応力腐食割れの発生条件を解明することであり、新生面の電気化学特性が必要である。しかし皮膜損傷は極めて小さいため直接計測はできない。そこでマルチスケールの概念を用いて数値解析を援用することで、マクロな電気化学特性から新生面のミクロな電気化学特性を推定する。様々な電位で定ひずみ引張試験を実施し、マクロな測定結果から新生面の電気化学特性を明らかにした上で、応力腐食割れ発生条件を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi