• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

紫外フォトルミネッセンス単一ナノ粒子分光の自動化による粒子特性の統計情報取得

Research Project

Project/Area Number 24K08205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 28030:Nanomaterials-related
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

近藤 崇博  学習院大学, 理学部, 助教 (30760277)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsフォトルミネッセンス / ナノ粒子 / 単一ナノ粒子分光
Outline of Research at the Start

申請者らは紫外光領域まで計測可能な単一ナノ粒子フォトルミネッセンス(PL)分光装置を構築し単一ナノ粒子の特性評価を行ってきた。しかし、個々の粒子の計測をその統計情報が得られる程、取得することは困難である。そこで本研究では単一ナノ粒子分光計測を自動化し多数の粒子のスペクトルを得ていく。対象は酸化亜鉛ナノ粒子とし、液中レーザー溶融法、溶液法などで粒子を合成し、粒子特性の分類やばらつきなどの統計情報を得ていく。この情報から粒子合成過程の考察、ナノ粒子の新たな利用法の提案などにつながる知見を得ていく。将来的には本手法により、光触媒や太陽電池、発光デバイスなどに適したナノ粒子の設計、開発を行っていく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi