• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

導波モード選択的導波路カプラ設計論と非エルミート光学系における特異点との関係解明

Research Project

Project/Area Number 24K08283
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 30020:Optical engineering and photon science-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

角屋 豊  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (90263730)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords非エルミート / フォトニクス / 導波路 / カプラ― / テラヘルツ
Outline of Research at the Start

平面的な導波路からの光取り出しは光電融合デバイスなどにおける光配線技術として応用上極めて重要である.特に導波路において伝搬方向が異なるモードへ選択的な結合は,結合損失の低減のみならず,混信・干渉の低減,光源安定化の観点でも極めて重要である.通常は振幅と位相を制御することにより,モード選択的なカプラが設計される.一方,非エルミート系における特異点である例外点で,このような結合が生じることが示されている.本研究では,独立に行われてきた2つの設計方法の関係を明らかにする.これにより,非エルミート系の物理と高効率カプラの設計が繋がり,両者の理工学が一層すすむことが期待される.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi