• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quantitative Evaluation of Core Reflooding Behavior Using Neutron Imaging

Research Project

Project/Area Number 24K08304
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31010:Nuclear engineering-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 大介  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (30630024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 網 健行  関西大学, システム理工学部, 准教授 (00581654)
三輪 修一郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00705288)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords中性子イメージング / 炉心再冠水 / 沸騰二相流 / ボイド率
Outline of Research at the Start

原子炉事故時の再冠水プロセスにおいて、高温壁近傍での冷却材挙動及び流動遷移過程は、事故解析精度の向上および安全性評価のために重要な研究要素の一つである。特に加熱領域における蒸気膜や液滴・液塊の挙動は、解析評価精度に大きな影響を与えるため、その定量的な評価が急務である。従来、壁面や流体の温度測定による熱伝達特性の評価は行われてきているものの、蒸気膜や液滴などの伝熱流動特性の把握は進んでおらず、モデル化のための基礎データが不足している。本研究では、中性子イメージングの精度向上によって再冠水時の蒸気膜・液滴挙動の計測を可能にし、炉心への再冠水挙動の全体像を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi