• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

軽水炉圧力容器の照射脆化を緩和する最新熱処理技術の適用限界を探る

Research Project

Project/Area Number 24K08306
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31010:Nuclear engineering-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松川 義孝  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (70566356)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords軽水炉 / 圧力容器 / 寿命 / 鋼 / 脆化
Outline of Research at the Start

原子炉の寿命を実質的に決定する因子は材料の寿命である。圧力容器を構成する鋼は、ウラン燃料の核分裂反応によって生じた中性子が衝突することによって次第に脆化する。脆化の主な原因は合金元素(ニッケル・シリコン・マンガン)がナノサイズの粒子となって析出することである。運転期間が30年程度の場合は、圧力容器を565℃まで加熱して100時間保持すれば、析出物を除去することが可能であるが、運転期間が60年超の場合にこの熱処理がどこまで有効かは明らかではない。それを調査することが本研究の目的である。析出物は最終的に様々な化合物になると考えられている。本研究ではそれらの一つ一つについて、分解する温度を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi