• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of weak gel with water-blocking performance for high water cut reservoirs and optimization of the deep profile control system

Research Project

Project/Area Number 24K08317
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31020:Earth resource engineering, Energy sciences-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

阿部 一徳  秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (50746782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Seddiqi KhwajaNaweed  秋田大学, 地方創生センター, 博士研究員 (50981388)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsポリマーゲル / 遮水 / プロファイルコントロール / 流体挙動 / 資源開発
Outline of Research at the Start

既存油田の水生産量の適切な管理は、生産流体処理施設等の負荷を抑え、油ガス生産の効率化に繋がる。特に成熟油田では水過剰生産が問題となるため、水生産量制御を目的として昨今も地下条件下で有効な遮水剤の開発が行われている。本研究では、地下条件で安定かつ遮水性能を有するWeakゲル(ポリマー)の開発を目指す。Weakゲルは、初期状態は流動性の高いポリマー水溶液であり、油層内の輸送プロセスにおいてポリマーが架橋されるため、井戸近傍から油層奥部にかけてゲル化位置の調整可能である。従って油層内で任意の位置で水卓越流路をブロックし、新規水流路を形成することで、水生産量抑制に加えて残留油の回収も期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi