• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イミニウム基を脱着可能な配向制御基として利用する共役ケトン類の光二量化反応

Research Project

Project/Area Number 24K08405
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionProfessional University of Beauty & Wellness

Principal Investigator

山田 眞二  ビューティ&ウェルネス専門職大学, ビューティ&ウェルネス学部, 教授 (30183122)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsイミニウム塩 / 光二量化反応 / 共役ケトン / 配向制御
Outline of Research at the Start

共役ケトン類の[2+2]光二量化は四員環生成物を与える優れた方法であるが、一般に4種類の異性体が得られるため生成物の選択性制御が課題であった。
このような課題の解決のため、本研究では共役カルボニル化合物を一旦イミニウムに変換し、イミニウム-π相互作用により分子間の配向を制御した上で[2+2]光二量化を検討する。得られた生成物の四員環イミニウムの加水分解により、共役ケトンの光二量体を位置ならびに立体選択的に得ることが可能となる。四員環生成物は様々な誘導体に変換可能であるため、有機合成やポリマーのビルディングブロックとしての利用が期待される。本研究では交差二量化、触媒反応についても検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi