• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポリピリジンと二座リン配位子を連結した環状配位子によるCu(I)錯体の高光機能化

Research Project

Project/Area Number 24K08440
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34010:Inorganic/coordination chemistry-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

竹田 浩之  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70647065)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
KeywordsCu(I)ジイミン錯体 / レドックス光増感剤 / CO2還元光触媒 / 発光 / 励起寿命
Outline of Research at the Start

金属錯体を用いた光化学反応は、CO2還元光触媒反応・水素生成光触媒反応のみならず、有機合成ための光触媒反応でも重要である。必要とされる金属錯体の働きは、可視光吸収による電子移動の駆動である。Cu(I)錯体は、地殻中豊富に存在する第一遷移金属元素からなる金属錯体であり、他の発光性金属錯体に比べ中心金属の希少度が低い。しかし、分子構造が容易に変化することにより失活しやすい欠点がある。そこで本研究では、環状四座配位子をCu(I)錯体に導入することにより、安定化と高発光化を両立したCu(I)錯体を創出することを目指す。これにより、Cu(I)錯体を光増感剤として用いた光触媒反応の高効率化に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi