• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多角入射分解分光法による表面増強赤外吸収における新たな増強機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K08474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

島田 透  弘前大学, 教育学部, 准教授 (40450283)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords表面増強赤外吸収 / 多角入射分解分光法 / ナノ構造 / リソグラフィー / 高感度計測
Outline of Research at the Start

金属のナノ構造の表面に吸着した化学種で観測される表面増強赤外吸収(SEIRA)は、高感度計測への応用が期待されている。これまで、SEIRAは金属表面のみで起こると考えられ、金属の存在を前提とした共鳴機構により、吸収の増大が説明されてきた。しかし、近年の研究により、非金属のナノ構造表面においてもSEIRAが起こることを明らかにした。このため、本研究では、赤外吸収の増大を説明する新たなSEIRA増強機構(非共鳴増強機構)の解明を行う。測定には多角入射分解分光法(MAIRS法)を用い、非金属ナノ構造を増強基板とする独創的なアプローチにより研究目的の達成を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi