• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子性ナノコイルの電磁物性評価とスキャホールドへの応用展開

Research Project

Project/Area Number 24K08550
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35030:Organic functional materials-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

帯刀 陽子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (30435763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 禎文  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (00405341)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords分子性ナノコイル / 電荷移動錯体 / 電磁物性 / 起電力
Outline of Research at the Start

本研究では、起電力を発生させることができる分子性電磁ナノコイルの構造と電磁物性の相関を明らかにし、自己発電型電磁ナノコイルスキャホールドの開発を目指す。再生医工学に関する研究は、医歯薬理工分野が融合した視点から盛んに行われており、特に再生に必要な細胞を効果的に機能させる足場材料の開発が渇望されている。集合状態で高導電性を発現する分子性導体の電磁気物性を解明することで新規メディカルデバイスを開拓する。分子性電磁ナノコイルが誘起するコイル構造由来の誘導起電力を用いて、スキャホールド自体が細胞の分化、増殖過程に働きかけ、骨再生を促進する新規動的自己活性化電磁ナノコイルスキャホールドを作成する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi