• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光触媒水分解の高効率化に向けた金属酸化物クラスターを基盤とする精密活性点構築

Research Project

Project/Area Number 24K08569
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 36010:Inorganic compounds and inorganic materials chemistry-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

堀内 悠  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90611418)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords光触媒 / 水素生成 / 金属酸化物クラスター / 多孔性金属錯体
Outline of Research at the Start

本研究では,多孔性金属錯体(PCP)の分野で発展してきた金属酸化物クラスターの合成技術に立脚した精密構造設計を通して,電子受容能と水素生成サイトとしての機能を有する金属酸化物クラスターを合成するとともに,それらクラスターを反応活性点として複合化した新規な光触媒材料の開発を行うことで,光触媒水素生成反応の高効率化を検討する。当該課題は,これまで未検討であった精密に構造制御された酸化物系の光触媒活性点構築という新たな視点を,光触媒材料設計にもたらし得る研究課題である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi