• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動脈硬化の新規発症因子を検出する非ヒト型シアロ糖鎖プローブの開発研究

Research Project

Project/Area Number 24K08596
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37010:Bio-related chemistry
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

尾形 慎  福島大学, 食農学類, 准教授 (10532666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 左 一八  会津大学短期大学部, 食物栄養学科, 教授 (20260226)
西尾 俊亮  福島大学, 食農学類附属発酵醸造研究所, 特任講師 (20825880)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords糖鎖 / 抗体 / 分子認識 / 動脈硬化 / 食品
Outline of Research at the Start

赤身肉などの過剰摂取によるNeu5Gcの体内蓄積が、抗Neu5Gc抗体の産生を促し、それによって惹起される微小炎症が動脈硬化を引き起こす一連のメカニズムが分かってきた。この炎症反応誘導の直接のトリガーである抗Neu5Gc抗体は、新たなバイオマーカーとして期待されているが、その有効な検出法は確立されていない。本研究では、非ヒト型シアロ糖鎖を設計・合成し、それをウシ血清アルブミンへ多価導入したNeu5Gc糖鎖含有タンパク質の合成を目的とする。さらに、Neu5Gc糖鎖含有タンパク質を抗Neu5Gc抗体検出用の糖鎖プローブとすることで、正確性と汎用性に優れた新しい検出系を開発する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi