• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規蛍光プローブ開発を目指した魚類の赤色蛍光蛋白質の解析

Research Project

Project/Area Number 24K08631
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37030:Chemical biology-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

合田 真  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 研究技術専門職員 (70442960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 寿史  リージョナルフィッシュ株式会社(研究開発部), 研究開発部, 主任研究員 (30359757)
足立 直樹  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 技術職員 (70300853)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords蛍光タンパク質 / ビリン類 / ビリタンパク質
Outline of Research at the Start

自然界における脊椎動物の生存戦略に重要な役割を担う体色・模様の形成には色素などによる光の吸収・散乱・干渉だけでなく自ら光を放つ発光や蛍光なども役立っている。本研究では予備的研究のなかで発見されたカジカ科に属する魚種キヌカジカの生体組織内に存在する蛍光蛋白質について、各種クロマトグラフィーを用いた精製を行い、その構造と蛍光プローブとしての機能について解析するとともに、発現遺伝子の解析を行うことで、その新規性を明らかにし、新規蛍光プローブの開発につなげる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi