• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sequential peptide ligation using spontaneous deprotection reaction by intramolecular selenium

Research Project

Project/Area Number 24K08638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37030:Chemical biology-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

和泉 雅之  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (80332641)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsタンパク質化学合成 / セレノシステイン / δ-セレノリシン / セレナゾリジン / ユビキチン
Outline of Research at the Start

本研究では、ユビキチン化タンパク質や糖タンパク質などの修飾タンパク質プローブを簡便に合成するために、我々が見出した分子内のセレンによるセレナゾリジンの自発的な脱保護反応を利用して、連続ペプチド連結反応を開発する。まず、40アミノ酸残基からなるレクチンPhoSLと76アミノ酸残基からなるユビキチンをターゲットとして、3ペプチドセグメントのペプチド主鎖での連続ペプチド連結反応を開発する。次に、ユビキチン化タンパク質をターゲットとして、δ-セレノリシンとシステインを介したリシン側鎖とペプチド主鎖での位置選択的な連続ペプチド連結反応を開発する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi