• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

果皮中ホウ素局在の空間的把握による尻腐れ果発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K08653
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38010:Plant nutrition and soil science-related
Research InstitutionResearch Institute of Environment, Agriculture and Fisheries, Osaka Prefecture

Principal Investigator

荒川 竜太  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (40761648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 隼人  北海道大学, 農学研究院, 助教 (10633951)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords尻腐れ / ホウ素 / 隔壁 / 道管 / パプリカ
Outline of Research at the Start

本研究の全期間を通してパプリカを供試作物として用いる。最初に、トマトで実証されている果皮ディスクシステムによる潜在的な尻腐れ発生度合い(尻腐れポテンシャル)の定量について、パプリカでの最適化検討を行う。次に、異なるB濃度で栽培したパプリカ果実について、道管からの距離と基部からの距離に応じた空間的サンプリングを実施して元素濃度と尻腐れポテンシャルを同時に定量することで、尻腐れに関わる元素を直接的に明らかにする。さらに、どの時期のB供給が尻腐れ抑制に寄与するのかについて、2種類の安定同位体10Bと11Bの比を用いて明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi