• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

(プロ)レニン受容体の多段階プロセシングが生み出す機能多様性

Research Project

Project/Area Number 24K08711
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

中川 寅  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10281049)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords(プロ)レニン受容体 / ATP6AP2 / プロセシング酵素 / furin / site-1 protease
Outline of Research at the Start

(プロ)レニン受容体(PRR)は細胞において膜結合型タンパク質として生合成される。我々は、膜結合型PRRが細胞内プロテアーゼによって多段階の切断(プロセシング)を受け、複数種の可溶型PRR(sPRR)が生成することを明らかにしている。sPRRは、慢性腎臓病、妊娠糖尿病、膵臓癌などの疾病で血中濃度が上昇することから臓器障害マーカーとして注目されているが、PRRが多段階プロセシングを受ける生物学的意味は不明である。本研究では、sPRRが標的とする細胞表面受容体を同定することで、sPRRの機能多様性を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi