• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗体ミメティックで切り拓くセレノプロテインPの構造解析と腫瘍悪性化作用の抑制戦略

Research Project

Project/Area Number 24K08717
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

田中 俊一  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70591387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 浩由  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30324809)
斎藤 芳郎  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70357060)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsセレノプロテインP / 抗体ミメティック / モノボディ / クライオ電子顕微鏡 / X線結晶構造解析
Outline of Research at the Start

必須微量元素セレンの動態を司るヒトセレノプロテインP(SeP)の欠乏は、重篤な心筋障害を生じることがよく知られる。一方、近年の研究から、SePの過剰発現は二型糖尿病や神経膠芽腫の悪性化をもたらすことも分かってきた。代表者らは最近、SePの大腸菌リコンビナントタンパク質の調製に成功した。加えて、神経膠芽腫の悪性化を抑制する抗体ミメティックの創生にも至った。本研究では、リコンビナントSePと抗体ミメティックとの複合体構造をcryoEMによって解析し、この構造情報をもとに、SePによるセレン輸送機序の構造的洞察を得る。さらに、抗体ミメティックの結合様式をヒントにした医薬品開発戦略の指針を提供する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi