• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

キサンチン誘導体の高選択的かつ簡便な蛍光検出手法の新規開発に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24K08748
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionKanagawa University of Human Services

Principal Investigator

佐竹 弘行  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (70512317)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords分子認識 / 蛍光検出 / 機能性分子
Outline of Research at the Start

本研究では、専門的な技術や高価な装置を必要とするHPLC(高速液体クロマトグラフィー)等を利用する既存の手法よりも簡便な、キサンチン誘導体の新たな蛍光による高感度検出手法の開発に関する研究を行う。すなわち、検出対象となるキサンチン誘導体等を選択的に認識可能な本手法に用いる蛍光性試薬を開発し、環状化合物と併用することによる、従来法よりも安価かつ単純な操作により蛍光検出が可能な手法の確立に関する新たな技術の基盤を構築する。最終的には夾雑物質を含む状態でのより高選択的な検出の実現を目指し、その手順の確立及び応用性の検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi