• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation of the physiology and the regulatory mechanism of vacuolar amino acid transporters based on the identification of their interacting proteins

Research Project

Project/Area Number 24K08834
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38060:Applied molecular and cellular biology-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

関藤 孝之  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (20419857)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsトランスポーター / 液胞 / オートファジー / TORC1 / Saccharomyces cerevisiae
Outline of Research at the Start

液胞/リソソームからのアミノ酸排出はオートファジーの最終段階として飢餓条件での細胞内アミノ酸ホメオスタシスの必須プロセスである。その重要性を背景に液胞/リソソーム膜に局在するアミノ酸トランスポーターの同定が進捗し、さらに近年では、細胞の栄養状態を感知し下流に伝達するトランスセプターとしての働きも提唱されている。本研究では出芽酵母の液胞アミノ酸トランスポーターの相互作用タンパク質を網羅的に同定し、その解析をもとに基質輸送制御および、情報伝達の分子機構を解明する。得られた知見は、他のアミノ酸代謝プロセス(アミノ酸取り込み・合成・分解、タンパク質合成・分解)との連携を明らかにする情報基盤となる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi