• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イチゴ超多収性品種の育成を効率化するためのバイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 24K08879
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

望月 佑哉  茨城大学, 応用生物学野, 講師 (30805007)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsイチゴ / 多収性 / 地上部/地下部 / 育種 / 発現解析
Outline of Research at the Start

イチゴの収量を向上させるためには、厳寒期で根量を多く確保できる特性を持つことが重要である。申請者はこの特性に関連する候補遺伝子群をRNA-seqにより選抜した。本研究では、植物体の根で発現するこれら候補遺伝子群のより詳細な発現様式を解明し、葉などの地上部器官においても根と同様の挙動を示すバイオマーカーとなる候補遺伝子群を探索することを試みる。また、地上部バイオマーカー候補遺伝子と多収関連形質との関係を調査し、その有効性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi