• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identification of dwarf gene of Shimonita by Genomic, Genetic, and physiological research integration

Research Project

Project/Area Number 24K08898
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionMaebashi Institute of Technology

Principal Investigator

本多 一郎  前橋工科大学, 工学部, 教授 (00241852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 明  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (20453029)
塚崎 光  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, グループ長 (30355622)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords矮性 / ネギ / 下仁田
Outline of Research at the Start

群馬県の特産品である下仁田ネギ(以下、下仁田)は、軟白部が太く短く、葉が開いた独特の形態を示す。この形質は、植物の背丈が低い形質「矮性」とも考えられる。矮性の原因遺伝子は複数明らかになっているが、下仁田のこの形質は既知の矮性では説明できない。
2022年11月にネギ(Allium fistulosum L.)全ゲノム情報が公開され、これまでに開発・検出されたネギ発現遺伝子や分子マーカー、各種の量的遺伝子(QTL)座の相互関係を明らかにすることができるようになった。本研究では、これらの情報を最大限活用し、下仁田の「矮性」の原因遺伝子を植物生理学、分子生物学的研究により明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi