• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Trehalose transport under ultra high hemolymph sugar condition in aphid

Research Project

Project/Area Number 24K08928
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39050:Insect science-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

菊田 真吾  茨城大学, 応用生物学野, 准教授 (90718686)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsトレハロース / アブラムシ / トランスポーター / 細胞膜透過ペプチド
Outline of Research at the Start

昆虫の主な血糖であるトレハロースは、細胞膜を隔てた内外の濃度差を駆動力とするトランスポーター TRET1 を介して、体液に排出される。しかし、アブラムシにおける血糖トレハロースは、ほぼ飽和濃度であり、他昆虫の数十倍もの血糖濃度である。こうした超高血糖下では、脂肪体内で産生されたトレハロースの濃度差による体液への排出は困難であると考えられる。申請者は、アブラムシには特有のトランスポーターが存在すると仮説をたて、生化学的な機能解析を 用いてそれを同定する。また、蛍光トレハロースセンサーをアブラムシの脂肪体に導入した個体を用意し、生理学的側面からアブラムシの持つ独特な輸送方式を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi