• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昆虫のトリプトファン系生体色素オモクロームの薬理作用

Research Project

Project/Area Number 24K08941
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39050:Insect science-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

澤田 博司  日本大学, 文理学部, 教授 (60196326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間瀬 啓介  日本大学, 文理学部, 教授 (60414942)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsオモクローム / トリプトファン代謝物 / カイコガ / 休眠卵
Outline of Research at the Start

カイコガは,卵で休眠し餌のない過酷な冬を乗り切るが,オモクローム生合成系はその休眠の際に特別に創出される代謝系である。そこで本研究では,昆虫などが特別に創出する物質の人間生活での利用と応用といった観点から,オモクロームの薬理作用の探索を目的としている。予備実験の結果から,オミンにはDNAに対する親和性があり,DNAを基質とする酵素類の活性を阻害する事が判明している。従って,本研究は,オミンの薬理作用の探索及びDNAを基質とする各種酵素のオミンによる活性抑制のメカニズム解明から,核酸等に結合し機能する新規の医薬品や試薬類の開発への応用も視野に入れている。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi