• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市化による花粉流動の質的変化が植物の繁殖成功に及ぼす生態遺伝学的影響

Research Project

Project/Area Number 24K08956
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39060:Conservation of biological resources-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

亀山 慶晃  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (10447047)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords都市生態系 / 花粉流動 / 繁殖成功
Outline of Research at the Start

都市化によって単独性のハチやアブの訪花頻度が増加すると、雌雄異熟の総状花序を持つ多年草(アキノタムラソウ)の繁殖成功度は大きく低下するだろう。自動自家受粉が可能な一年草(ツユクサ)では、阪神地域において送粉者の訪花頻度の減少が葯と柱頭の距離を減少させたという報告がある。一方、関東地域ではそのような形態変化は確認されていない。関東地域では能動的な自動自家受粉(同花受粉)ではなく、昆虫を介した自家受粉(隣家受粉)が増加しているのかもしれない。いずれの植物においても、繁殖成功度に対する花粉流動の質的変化が重要な役割を果たしており、それら一連の過程を明らかにすることが本研究の目的である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi