• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小中学校の再定義による子どもの居場所づくりと中山間地域の定住人口の確保の手法確立

Research Project

Project/Area Number 24K09123
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41030:Rural environmental engineering and planning-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

坂田 寧代  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60373172)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords定住人口 / 中山間地域 / 学区外就学特例校 / 居場所づくり / 子ども
Outline of Research at the Start

人口減少の進み方が平地農業地域に比べてはやい中山間地域において、人口減少を理由とした道路などの整備不要論に陥ってしまわないために、定住人口の確保が必要である。
本研究では地域活動の拠点である小中学校の存続を図るため、学区外就学特例校として位置づけ直すことにより地域外からの児童・生徒を呼び込み、寮生活を送れるようにすることで、定住人口の確保につなげる方法の提案を目的とする。長岡市山古志地区の小中学校を学区外就学特例校とすることを念頭に置き、2000年代に学区外就学特例校化されている山古志の近隣の小中学校の事例などについて、学校運営の実際、地域とのつながりの実際を詳細調査し、可能性を探る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi