• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of efficient granulation method for food powder by analyzing adsorption mechanism of water on food material

Research Project

Project/Area Number 24K09140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41040:Agricultural environmental engineering and agricultural information engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五月女 格  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90469833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根井 大介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (70466001)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords食品加工 / 粉体プロセス
Outline of Research at the Start

食品粉末は流動性や溶解性の改善のため顆粒に造粒して用いられることが多い。造粒では増粘剤水溶液(バインダー)などの水分で粒子を結着させて顆粒を生成する。食品粉末の中には造粒が難しい素材が存在するが、食品素材と水分の吸着が強すぎても弱すぎても造粒が進行しにくいのではないかと仮説を立てた。本研究では、各種食品粉末素材の水分の吸着性を定量化し、流動層造粒における顆粒成長プロセスと比較することにより仮説を検証する。仮説が正しかった場合、難造粒性素材においても、バインダーの吸着性などを変化させることにより、比較的、造粒が進行しやすい造粒条件を理論的に提案できるようになると期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi