• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低温環境下における堆肥化の温度上昇に寄与する糸状菌および細菌の解析

Research Project

Project/Area Number 24K09196
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

花島 大  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, グループ長 (20414708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 武己  岩手大学, 農学部, 准教授 (40333760)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords堆肥化 / 低温環境 / 糸状菌 / 細菌 / 牛ふん
Outline of Research at the Start

低温環境下では堆肥化を担う微生物群の活性の低下により有機物分解が遅滞し、堆肥温度も上昇しないため、結果として低品質の堆肥が生産されることになる。これまでに申請者らは、堆肥が低温から中温域に移行する際の微生物種の解析を進めるなか、細菌叢の変化に比較して、糸状菌を中心とした真菌叢がダイナミックに変化していくことを見出してきた。しかし低温環境下における堆肥の温度上昇に寄与する微生物群についての情報は極めて少なく、真菌叢の変化が低温環境下の温度上昇においていかなる意味を持っているのかは明らかでない。そこで本研究では、堆肥の低温環境打破における糸状菌および細菌の役割とそのメカニズムを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi