• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

J鎖依存的に腸管粘膜固有層で分化する分泌型IgA産生細胞の起源ならびに機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24K09235
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

後飯塚 僚  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (50301552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 章悟  日本大学, 歯学部, 助教 (20784044)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords免疫学 / 消化管 / IgA / B細胞 / 胎児期
Outline of Research at the Start

研究代表者は1)離乳前の早期ライフステージにJ鎖を発現したB細胞が腸管粘膜固有層に存在し、2) 成体においてもIgA産生細胞として粘膜固有層選択的に常在すること、3) その生存および分化にはJ鎖の発現が必須であること、4) 胎生期に発生するB細胞の特徴を有することを見出した。本研究では、J鎖依存的な腸管粘膜固有層特有の分泌型IgA産生細胞への分化機構とその起源となるB前駆細胞を明らかにすることで、現在まで未知の新規腸管粘膜免疫システムの存在を証明する。すなわち、本研究成果は、現代粘膜免疫学における未踏の扉を開き、将来の教科書に新たな一頁を刻む嚆矢となる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi