• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近年流行している高病原性鳥インフルエンザウイルスの神経病原性の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 24K09264
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

七戸 新太郎  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (80737148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 登喜子  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60557479)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords高病原性鳥インフルエンザウイルス / 病原性 / 神経
Outline of Research at the Start

2021年以降、それまで流行の主流であったH5N6とH5N8高病原性鳥インフルエンザウイルス (HPAIV)に代わって、H5N1 HPAIVが欧米、アジア、アフリカなど世界中に拡大し、甚大な被害をもたらしている。野鳥や家禽のみならず、野生の哺乳類への感染・死亡例も多数報告されており、ヒトへの伝播およびパンデミックが懸念されている。本研究では、ヒトの細胞やマウスモデルを用いて、近年流行しているH5N1 HPAIVの性状解析を行う。また、感染動物で神経症状が頻発することから、神経病原性が高まっている懸念があり、その分子基盤を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi