• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The mechanism of removal of histone H2A variants in fertilized eggs and development of reprogramming assistance technique

Research Project

Project/Area Number 24K09291
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42030:Animal life science-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

三谷 匡  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (10322265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 秀之  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 准教授 (50261178)
岡村 大治  近畿大学, 農学部, 講師 (80393263)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsヒストンH2A.Z / 脱アセチル化酵素阻害剤 / クロマチンリモデリング / 受精卵 / 体細胞核移植
Outline of Research at the Start

哺乳動物の胚は、受精後、ダイナミックなクロマチン構造変換を起こし、ヒストンH2A.Z、macroH2Aが核から一時的に排除される。申請者は、体細胞核移植卵子の発生能を改善するヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤が、ドナー体細胞核から持ち込まれるヒストンH2A.Zを選択的に除去することを見出した。本研究は、卵子に特徴的に備わるヒストンH2A.Zとの相互作用因子やHDAC阻害剤との相互作用因子をあぶり出し、それらを足掛かりにヒストンH2Aバリアントの選択的除去の仕組みを明らかにする。さらに、その仕組みに基づくクロマチンリモデリングを介した新規リプログラミング支援技術への展開をめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi