• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

改良型piggyBac法を用いた新規トランスジェニックカニクイザル作製技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24K09313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

岡村 永一  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 助教 (30755913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 颯  筑波大学, 医学医療系, 助教 (50983657)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsカニクイザル / トランスポゾン / piggyBac
Outline of Research at the Start

非ヒト霊長類に属するカニクイザルは最もヒトに近縁な実験動物であり、これまでもトランスジェニック技術を用いて齧歯類では再現困難なヒト疾患モデリングが試みられてきた。カニクイザルは採卵数が少なく、また、倫理的観点からTg陰性個体の処遇が問題となるため、比較的効率の良いレンチウイルス法がTg作製に用いられている。しかし、レンチウイルス法を用いてもTg作製効率は十分とは言えず、また、レンチウイルスは8kbp以上の長い外来遺伝子を導入出来ないことが課題である。本研究では、大きな外来遺伝子を高効率かつ均一に導入可能なpiggyBacトランスポゾン法によるTgカニクイザル作製技術を世界で初めて確立する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi