• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核内相分離構造体の骨格となるRNAと生理機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24K09333
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

萬年 太郎  立命館大学, 生命科学部, 助教 (50535763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田岡 万悟  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60271160)
丹羽 達也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (50588530)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords液液相分離 / 核内構造体 / RNA複合体 / 細胞核 / RNA結合タンパク質
Outline of Research at the Start

近年、液-液相分離(相分離)が核小体などの構造体の形成に関与していることがわかってきたが、ほとんどの構造体の形成が時空間的に相分離によりどのように制御されているかは明らかになっておらず、その生理機能も未知のままである。申請者は、これまでにRNAを骨格に形成される核内構造体が相分離によりがん細胞特異的に形成されることを見出した。本研究では核内構造体の骨格となる候補RNAに着目し、RNAを引き金に相分離を介して形成される核内構造体の形成機構やその生理機能を明らかにする。これによって核内相分離構造体の形成機構の基礎的解明にとどまらず、がんや相分離が関わる疾患研究にも波及が期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi