• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハラホソバチの社会性と巣建築様式の進化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K09585
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

諸岡 歩希  茨城大学, 基礎自然科学野, 准教授 (70635755)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords進化
Outline of Research at the Start

亜科内に「単独性」から「真社会性」まで様々な社会性発達段階を有し、巣の構造も顕著に多様であるハラホソバチ亜科に焦点をあて、社会性発達の程度と巣の建築様式(サイズ・構造・巣材など)の複雑さは相関するのかを明らかにする。
ハラホソバチ亜科の中でも、社会性や営巣生態が特に多様なグループについて種間系統関係仮説を構築し、この仮説をもとに、カリバチの巣建築様式の進化とそれに伴う社会性の発達があったのかを考察する。
社会性昆虫にとって巣は、幼虫の保護以外にも多様な機能を持ち、個体間の社会的相互作用の場でもある。本研究の成果は、カリバチにおける社会性進化過程の解明に大きな進展をもたらす可能性がある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi