• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チョウ目昆虫で収斂的な進化によりメス特異的な翅退化の多様化が生じた発生基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 24K09597
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

新津 修平  東京都立大学, 理学研究科, 客員研究員 (70446524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 貴史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 契約研究員 (20726707)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsチョウ目 / 翅の退化 / 性的二型 / 予定細胞死 / 収斂進化
Outline of Research at the Start

チョウ目昆虫ではメス特異的に翅(ハネ)が退化・消失し、飛翔能力を失う進化がしばしば生じる。申請者は、蛹化初期に翅の前駆組織である「ハネの鋳型」が形成されるまでは正常な翅形成と同じ経緯を辿り、その後、「ハネの鋳型」がプログラム細胞死により退縮することでメス特異的翅退縮が達成されることを明らかにした。これは、翅形成初期において発生プログラムに進化的制約が存在し、翅退縮はその制約の範囲外で誘導されることを示す。本研究では、極端な性的二型の制御に関わる形態形成機構の要因解明に向けた研究基盤を構築する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi