• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チャバネアオカメムシ共生器官前方の共生細菌定着における役割

Research Project

Project/Area Number 24K09612
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

小林 秀昭  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (90344069)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordssymbiont / interaction / insect / bacteria
Outline of Research at the Start

私たちヒトの腸内では、腸内細菌といわれる一群の細菌が細菌叢を形成して定着している。腸内細菌はどのようにして消化管の特定の場所に留まることができているのだろうか。宿主側に何らかの仕掛けがあるはずである。チャバネアオカメムシ(以下カメムシ)の共生器官である中腸盲嚢部には共生細菌が1種類のみ定着している。本研究ではこのカメムシをモデルに、定着部位のみならずその前方部位にも注目し、特別に発現している遺伝子を探索して共生細菌を定着させる宿主側の分子基盤を明らかにする。本研究は腸内環境改善のための腸内環境制御法の開発に繋がるなど、健康産業に広く応用が期待される研究であると考えている。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi