• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウイルスの持続感染に対する植物の繁殖戦略

Research Project

Project/Area Number 24K09617
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

本庄 三恵  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (30450208)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsウイルス / ハクサンハタザオ / 生態系 / 繁殖戦略 / 栄養繁殖
Outline of Research at the Start

植物がいつ開花し、どれくらい種子繁殖に投資するのかといった繁殖戦略は、植物の適応度を大きく左右する。そのため、繁殖形質は厳密に制御されていることが知られている。例えば開花タイミングは温度や日長といった季節シグナルに応答することにより、ストレスの多い時期を回避しつつ、訪花昆虫が利用できる時期に花を咲かせている。ハクサンハタザオでは、集団の大半の個体が何らかのウイルスに感染し、感染状態で数年以上繁殖を繰り返しながら生存し続ける。本研究では、「ウイルスの持続感染に対する植物の繁殖戦略」の解明を目的とし、ウイルスの持続感染下での植物の繁殖形質の変化と、その適応的意義、分子機構について明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi