• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インソール式靴下が地域在住高齢者の転倒予防に与える効果検証

Research Project

Project/Area Number 24K09638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45060:Applied anthropology-related
Research InstitutionHokkaido Bunkyo University

Principal Investigator

高田 雄一  北海道文教大学, 医療保健科学部, 教授 (20457732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 一志  北海道文教大学, 医療保健科学部, 教授 (20314180)
水本 淳  北海道文教大学, 医療保健科学部, 講師 (60619659)
宮本 明  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (80404771)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsインソール式靴下 / フレイル / 地域在住高齢者 / 転倒予防
Outline of Research at the Start

自立と要介護状態の中間の状態であるフレイルは高齢者の身体機能、精神・心理機能に影響して転倒との関連が強い。高齢者は庭、居間の順で転倒が多く、屋内は屋外に比べ転倒リスクが高い。靴の中敷きであるインソールは転倒予防に有効であるとの報告はあるが、インソールは屋内に適用できない。そこで申請者はこれまで明らかにしてきたインソールのエビデンスをもとにインソール式靴下を発案し、屋内・外の生活様式に適用させる。フレイルを含む地域在住高齢者にインソール式靴下を装着させ身体機能、精神・心理機能を探ることにより効果を検証する。これを実用化して後期高齢者が着用することにより転倒予防が期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi