• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嗅入力遮断によるセロトニンニューロンの可塑的変化が及ばす嗅覚調整神経回路への影響

Research Project

Project/Area Number 24K09664
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

清蔭 恵美  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (30543392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外村 宗達  川崎医科大学, 医学部, 助教 (00779796)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsセロトニンニューロン / 嗅球 / シナプス / 嗅覚神経回路 / 嗅覚障害
Outline of Research at the Start

嗅覚は線虫から高等動物までが持つ普遍的な感覚であり、我々の健康で豊かな生活を送るために必要不可欠な感覚である。嗅神経によって嗅球に伝わった匂い情報は、まず糸球体で傍糸球体細胞と他の脳領域から嗅球へ投射した遠心性ニューロンによって調整を受ける。しかし、遠心性ニューロンの神経生理学的な働きは未だ十分に明らかにされていない。そこで、糸球体層への軸索投射密度が高いセロトニンニューロンに着目し、嗅覚障害モデルマウスを用いてセロトニンニューロンが嗅覚神経回路に及ぼす影響を明らかにする。本研究により、嗅覚障害発症の機序解明や、嗅覚障害とうつ病や気分の落ち込み症状の病態メカニズム解明への展開を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi