• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fluorescence imaging analysis of extrasynaptic GABA-mediated regulation of neuronal activity

Research Project

Project/Area Number 24K09665
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

瀧川 健司  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 主任研究員 (60749274)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsGABA / 蛍光イメージング / シナプス外 / スピルオーバー
Outline of Research at the Start

従来、神経伝達物質GABAはシナプス間隙内に限局すると考えられてきたが、近年GABAがシナプス間隙から溢れ出すGABAスピルオーバーの存在が明らかになった。しかしその発生条件や時空間的な拡散様式は不明であり、神経活動への影響の詳細は未解明である。本研究では、新規にGABA蛍光プローブを開発し、従来計測が困難であったGABAスピルオーバーの発生から消失までの時空間動態を蛍光イメージング解析する。この解析により、GABAスピルオーバーの発生条件、拡散範囲・速度、神経活動依存性を明らかにし、シナプス外GABA受容体の活性化範囲を特定することで、シナプス外GABAによる神経活動の調節機構を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi