• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

髄鞘形成を介した感覚代償の制御機構解明と誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K09670
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46020:Anatomy and histopathology of nervous system-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

長内 康幸  自治医科大学, 医学部, 講師 (90758004)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords感覚代償 / 髄鞘 / オリゴデンドロサイト / 臨界期 / 神経可塑性
Outline of Research at the Start

感覚代償は視覚や聴覚など、一つの感覚が失われた際に触覚などほかの感覚が研ぎ澄まされて失われた感覚の機能を代償する現象である。感覚代償は若年では起こりやすいが、高齢になってからは起こりづらい。我が国には約30万人の視覚障害者がおり特に高齢の障害者は生活のしづらさを感じている。視覚障害の後に速やかに聴覚や触覚が感覚を代償すれば生活のしづらさが改善すると考えられるが、どの様なメカニズムで感覚の代償が行われるのか十分に分かっていない。本研究では感覚刺激に応じて細胞の形が変わるオリゴデンドロサイトとそれが形成する髄鞘に注目して感覚代償が起こるメカニズムを解明し、感覚代償の効率的な誘導法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi