• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

順応における聴覚野の神経回路ダイナミクスを解明する

Research Project

Project/Area Number 24K09697
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46030:Function of nervous system-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

冨岡 良平  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (30415244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 俊雄  帝京大学, 医学部, 講師 (80415314)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords聴覚野 / 順応 / 抑制ニューロン / 興奮ニューロン
Outline of Research at the Start

動物にとって、必要な外界情報を獲得・分析する事は、重要である。例えば、蝉が鳴き始めにおいては簡単に知覚できるが、時間の経過とともに蝉の鳴き声は知覚しにくくなる。同じ鳴き声なのだが、知覚が異なるのはなぜであろうか?これは、鳴き始めの音情報は顕在性(サリエンス)が高いため知覚され、その後の鳴き声はサリエンスでないため、脳が積極的に無視していると考えられる。事実、これは 『繰り返し刺激による順応』 として知られており、聴覚野においても、繰り返し音により、応答が減弱する事が知られている。
本課題では、聴覚システムが積極的に順応を起こしているという仮説を検証し、情報コーディングメカニズムの解明を試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi