• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動学習における小脳ー視床-運動野の役割

Research Project

Project/Area Number 24K09702
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46030:Function of nervous system-related
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

井上 雅仁  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (10423047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北澤 茂  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (00251231)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords運動学習 / リーチング
Outline of Research at the Start

運動学習では、運動の誤差情報を用いて次の運動を変化させることが重要である。腕の到達運動では、終点の誤差情報に基づいて、次の試行まで運動を修正させる方向を保持している。このような持続的な誤差情報への変換に小脳での長期抑圧が関与しているのか、大脳皮質での長期増強が関与しているかは明らかにされていない。本研究では、リーチング運動遂行時のサルのニューロン活動を、小脳の出力先であり大脳皮質運動野に投射を送っている視床腹外側核から記録し、運動の誤差情報の時空間的特性を解析することにより、小脳-視床-大脳における持続的な誤差情報への変換・保持メカニズムを明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi