• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酸化的イソベンゾフラン生成法を基盤とする新反応の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 24K09713
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中村 精一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (90261320)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsイソベンゾフラン / フタラン / 可視光レドックス触媒 / 酸化/付加環化連続反応 / 不斉反応
Outline of Research at the Start

本研究ではフタランを基質とし、可視光レドックス触媒を用いる新規酸化/付加環化連続反応の開発を行う。続いて、光学活性体の合成に向け、不斉反応化を試みる。また、アレン構造を持つフタランからイソベンゾフラン(IBF)を発生させ、金属触媒を協働的に用いることで分子内[4+3]付加環化反応を開発する。並行し、開発した反応の実用性を示すため、生物活性天然物の合成に展開する。本研究を通してIBFの化学の発展に寄与することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi